Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法(ロルフ・トベリ)
前に本屋で見かけてタイトルが気になっていた本。機会があったので読んでみた。 人生を穏やかに過ごし幸福感を高めるための、考え方のヒントが52個紹介されている。最新の心理学が背景にあるものや、1800年前に生まれたストア派の …
ついついまったりしてもた
前に本屋で見かけてタイトルが気になっていた本。機会があったので読んでみた。 人生を穏やかに過ごし幸福感を高めるための、考え方のヒントが52個紹介されている。最新の心理学が背景にあるものや、1800年前に生まれたストア派の …
仕事で何か新しいものを考える時の参考になるかもと思って読んでみた。 今では当たり前になっている「大自然が素晴らしい」という考えは、実はこの100年ぐらいで出来た考えで、それまでは「おぞましい」と考えられていたという話に驚 …
DeepResearch など AIの進化が著しく、2027年には人間の世界最高レベルのエンジニアの能力に到達するという話を聞いてから、漠然とした不安を感じている。そんな時に、タイトルを見て気になったので読んでみた。 2 …
brew で複数バージョンの Python3 を入れていたのだが、とあるレガシープロジェクトで Python2 が必要とわかった。しかし、2025年時点では brew では入れられない様子。ChatGPT には pyen …
昔、有名になった本だが読んだことがなかったので読んでみた。 これまでの自分の考えを揺さぶるような話があちこちあって、しかも体系だって説明された本ではないので、いまいち消化して切れていない感じ。 とりあえず「人生には意味が …
AI Code Editor の Cursor をインストールしてみた。 古い個人プロジェクトをメンテナンスするのに使ったところ、とても便利。IDEの中で調べ物が簡潔するのがこんなに楽だとは想像していなかった。 大昔に自 …
「スタッフエンジニアへの道」の中で「時間をかけてじっくり読むべし」みたいなことが書かれていたので、読んでみた。 良い戦略とは「最も効果の上がるところに持てる力を集中投下すること」であるという点を、色々な事例や色々な角度か …
紀元前3000年から紀元後2000年までの5000年間の歴史を一気通貫で解説した本。出口治明氏の教養本を読んで興味を持ち、読んでみた。 愚かなリーダーと賢いリーダーによっていかに歴史が流れてきたかを感じられる。 定期的に …
二人の主人公が交互に物語を展開していくスタイルで、引き込まれるように読んだ。ラストシーンが印象的。
最近はネットでホテルを予約することが多かったのだが、数年前にふるさと納税でもらったままになっていたギフト旅行券を使いたかったので、店頭で予約することにした。 調べてみると多分コロナ以降だと思うが、事前に来店枠を予約するス …