Chronium版Edgeが思ったよりいい感じ
これまでChromeを使っており、他のブラウザは敬遠していたが、ふとChronium版Edgeを使ったところ、思ったよりいい感じだった。 Chromeより速いような気がする。またいざという時にIEモードで開けるのも思った …
ついついまったりしてもた
これまでChromeを使っており、他のブラウザは敬遠していたが、ふとChronium版Edgeを使ったところ、思ったよりいい感じだった。 Chromeより速いような気がする。またいざという時にIEモードで開けるのも思った …
機械学習を試すのに環境をどうするか悩むことが多い。venvとか使おうか、anaconda使おうか、やっぱりDockerかなと。 でもそんな煩わしさを一気に解決してくれる無料サービスがあるではないか。 https://co …
開発時は何も問題がなかったのだが、インストーラを作ってインストールしたら画面が真っ白になる現象に遭遇した。真っ白になったのは、Electron Preferences というライブラリで実装した設定画面。 開発者ツールを …
下記のライブラリを使うと簡単に設定画面を作れた。 https://github.com/tkambler/electron-preferences ただ、インストーラ化するとライブラリの必要なファイルにアクセスできなくな …
最近のPV上昇はある特定の記事がきっかけになっているのだが、なぜかそれ以外の古い記事もちょこちょこ見られたりするようになっている。サイト自体のPV数に応じてランキングが上がったりするのだろうか? 0
BotUIを使ったWebアプリを作ろうと考えていて、フロントをどうしようかなと思った。 ただ、BotUIのページを見ていると、そもそもVue.jsが依存ライブラリになっていたため、それならフロントもVue.jsで決まりで …
Electron での開発は、いつも electron-builder がすぐに使い始められる electron-webpack-quick-start を使っている。 https://github.com/electr …
ちょっとした個人用サービスのバックエンドとしてmLabを使っているが、下記のようなメールが来た。 Hello from mLab, On October 9, 2018 we announced that mLab wa …
ElectronでBotUIを使おうとしたところ、スタイルが適用されていなかった。 導入手順によると、node_modules配下のCSSを読み込む必要があるとのこと。 https://docs.botui.org/in …
Gradle のプロジェクトを Intellij にインポートすると Duplicate content roots detected という警告が出る。 取り込もうとしているプロジェクトは階層構造のマルチプロジェクトで …